お知らせinfo

冬の水まわり凍結防止対策❄安心・安全な冬を過ごすために⛄

冬の寒さに備える!凍結防止対策のポイント

冬の厳しい寒さは、水回り設備にさまざまなトラブルを引き起こします。特に最低気温が-4度以下になると、水道管の水が凍結しやすくなります。天気予報で日平均気温が連日氷点下となるような場合には、凍結に十分に注意しましょう。

1. 水道管の凍結防止策

水道管の凍結は、夜間や未使用時に特に起こりやすいです。以下の方法で凍結を予防しましょう。

①保温材の使用: むき出しの水道管や蛇口には、保温材や布を巻き付けて保温してください。

②水を流しっぱなしにする: 蛇口から少量の水を夜の間出し続けることで、凍結を防ぐことができます。

③水抜きを実施: 長期間使用しない場合や寒冷地では、水抜き機能を使って配管内の水を抜きましょう。

2. 給湯器の凍結防止策

給湯器も凍結による故障が多いため、以下の対策が重要です。

①残り湯の活用: 浴槽に残り湯を溜めておくことで、ポンプが自動的に水を循環させ、凍結を防ぎます(追いだき機能付きの場合)。


②凍結防止ヒーターの利用: 配管に凍結防止ヒーターを取り付け、凍結リスクを軽減しましょう。

3. トイレの凍結防止策

トイレの凍結対策には以下の方法を取り入れましょう。

①室温を保つ: トイレ内の温度が氷点下にならないよう、暖房を利用してください。

②水抜きの実施: 長期間使用しない場合は、トイレタンクの水を抜いて凍結を防ぎます。

4. 凍結してしまった場合の対処法

万が一凍結してしまった場合は、焦らず以下の手順を試してください。

①自然解凍を待つ: 凍結部分に熱湯をかけるのはNGです。タオルを巻き付けてぬるま湯をゆっくりかけ、自然解凍を待ちましょう。

②破裂してしまったら: 水道管が破裂してしまった場合は、元栓を閉め、専門業者に修理を依頼してください。

寒い季節には水道管の凍結が心配ですね。凍結を防ぐための対策は早めがおすすめです。また、もし修理が必要な場合やお困りのことがありましたら、どうぞお気軽にフジトモまでご連絡ください!

お問い合わせフォーム